「春の訪れを感じさせる季節」となりました。東洋医学では「春は肝と結びつきが強い季節」と言われています。
自然界の芽生えとともに人の体も春は肝臓の機能が盛んになり血液が悪さをする症状がでやすくなります。
例えば、鼻や目の粘膜の充血による花粉症、アレルギー体質の人は皮膚が痒くなる、痔出血や生理が不順になる、
またストレスにより血圧の変動が大きくなる・不眠・気分がイライラし鬱症状が現れる、
ギックリ腰・首の寝違え・足がつる等の筋肉に関わる症状も診られます。
また春は季節的に新陳代謝が落ちているので痛みや炎症が強くなります。
このような体の変化にお困りの方は、「春に起こりやすい病気対策の鍼灸治療」
により体調を整え快適な毎日を過ごしましょう。
|